DNSコンテンツサーバ構築【CentOS6.5+BIND】

Linux
Linux
スポンサーリンク

DNSコンテンツサーバの構築メモです。

調べていて気付いたのですが、DNSコンテンツサーバは「権威DNSサーバ」とも呼ぶそうです。JPNICやIIJのサイトでは「権威DNSサーバ」と表記されていますので、もしかしたらこちらが正式な名称かもしれません。

コンテンツサーバとキャッシュサーバの違い

DNSサーバには「DNSコンテンツサーバ」と「DNSキャッシュサーバ」の2種類があり、どちらもインターネットの根幹を支える重要なサーバです。

DNSコンテンツサーバは、ドメイン名とIPアドレスを対応づけたドメイン情報を持っていますが、DNSキャッシュサーバはドメイン情報を持っていませんので、クライアントから問合せを受けると、別のDNSサーバに問合せを行い、結果をクライアントに返します。これを「再帰検索」といいます。DNSコンテンツサーバはこの「再帰検索」行わないのが特徴です。

設定次第では、DNSコンテンツサーバとDNSキャッシュサーバを同居させることも可能ですが、DNSキャッシュサーバはセキュリティ対策のため、組織単位でアクセスを制限するのが必須になっているのに対して、DNSコンテンツサーバは必ず全世界に公開しなければなりませんので、個別のサーバで運用することが求められます。

DNSコンテンツサーバの構成

今回は、VirtualBox上のCentOS6.5仮想マシンにインストールしましたので、IPアドレスがプライベートIPになっていますが、実際にはグローバルIPアドレスになりますので、ご自分の環境にあわせて読替えてください。

また、DNSコンテンツサーバのアドレスは、レジストラに登録してもらう必要があります。以前は申請書を提出したりと大変でしたが、最近ではレジストラが提供するWEBコンパネから、手軽にDNSコンテンツサーバのアドレスを登録できるところが増えているようです。

・プライマリ
ホスト名:ns1.apar.jp
IPアドレス:172.16.1.8

・セカンダリ
ホスト名:ns2.apar.jp
IPアドレス:172.16.1.9

本番ではプライマリとセカンダリのDNSコンテンツサーバは、まったく別のネットワークに配置することが必要です。 レジストラによってはセカンダリDNSを無料で提供していますので、そちらを利用するのも手かもしれません。

BINDのインストールと設定

インストール

DNSサーバソフトウェアのBINDをインストールします。サービス識別子は named になります。

yum -y install bind
yum -y install bind-chroot

 

設定

・BIND関連ファイルの場所
/etc/named.conf ・・・コンフィグファイル
/var/named/master/ ・・・ゾーンデータファイル
/var/named/chroot/var/log/named.log ・・・ログファイル
/etc/rndc.key ・・・rndn鍵
設定の前に、念のためオリジナルのコンフィグをキープしておきます。

mv /etc/named.conf /etc/named.conf.org

 

rndn鍵の作成とオーナー変更

rndc-confgen -a -r /dev/urandom
chown named:named /etc/rndc.key

 

named.conf の作成
vi /etc/named.conf

options {

    // 相対パスで指定したファイルはこのデイレクトリがベースになる
    directory "/var/named";

    // named の pidファイル
    pid-file "/var/run/named/named.pid";

    // どこからの問合せでも受け付ける
    allow-query { any; };

    // 再起検索要求を受け付けない
    recursion no;

    // ゾーン転送を明示的に禁止、許可の設定は個々のzoneステートメントにて行う
    allow-transfer { none; };

    // BINDバージョンの隠匿
    version "unknown";

    // キャッシュ内容を保存するファイル(rndcで利用)
    dump-file "data/cache_dump.db";

    // 名前解決の回数などを統計データとして保存するファイル(rndcで利用)
    statistics-file "data/named_stats.txt";

    // サーバ終了時にメモリ使用統計について出力するファイル(rndcで利用)
    memstatistics-file "data/named_mem_stats.txt";
};

// rndc の共有鍵ファイル
include "/etc/rndc.key";

// rndc の制御を受け付けるアドレス・ポートとそれに対応する共有鍵を定義
controls {
    inet 127.0.0.1 port 953
        allow { 127.0.0.1; } keys { rndc-key; };
};

// ログの設定
logging {

    // ログの出力先
    channel default-log {
        file "/var/log/named.log" versions 60 size 20m;
        print-time yes;
        print-severity yes;
        print-category yes;
    };

    // 出力するカテゴリーの設定
    category queries { default-log; };
    category default { default-log; };
    category config { default-log; };
    category security { default-log; };
    category xfer-in { default-log; };
    category xfer-out { default-log; };
    category notify { default-log; };
    category update { null; };
};

// localhostゾーンの定義
include "/etc/named.rfc1912.zones";

// 管理するゾーンの設定
zone "apar.jp" {
    type master;
    file "master/apar.jp";
	allow-transfer{ 172.16.1.9; };
};

 

ログの出力先へのリンク作成

ln -s /var/named/chroot/var/log /var/log/named

 

ゾーンファイルの保存場所作成

mkdir /var/named/master 
chmod 750 /var/named/master/ 
chown root:named /var/named/master/

 

ゾーンファイルの作成
vi /var/named/master/apar.jp

$TTL 3600
@   IN  SOA ns1.apar.jp. ns1.apar.jp. (
            2014100801  ; Serial 
            3600        ; Refresh 
            900         ; Retry 
            2419200     ; Expire 
            600         ; Negative cache TTL 
            )
        IN  NS  ns1.apar.jp.
        IN  NS  ns2.apar.jp.

ns1     IN  A   172.16.1.8
ns2     IN  A   172.16.1.9
www     IN  A   172.16.1.10

 

ゾーンファイルのパーミッション設定

chown root:named /var/named/master/* 
chmod 640 /var/named/master/*

 

IPv6の無効設定
vi /etc/sysconfig/named 下記を最終行に追加します。

OPTIONS="-4"

 

作成したコンフィグにエラーがないか確認

named-checkconf /etc/named.conf

何も表示されなければOKです。
 

最後に named を起動します。

service named start

 

正常に問合せできることを確認します。
dig @172.16.1.8 www.apar.jp

;; ANSWER SECTION:
www.apar.jp.		3600	IN	A	172.16.1.10

上の例ではゾーンファイル14行目のAレコードが、正しく問合せできています。

BINDの設定確認

DNSサーバの設定ミスは、セキュリティ攻撃を受ける脆弱性につながります。必ず確認しましょう。

namedのバージョン非表示確認
dig @172.16.1.8 chaos txt version.bind

version.bind.           0       CH      TXT     "unknown"

バージョンが「unknown」と表示されていればOKです。
 

再起検索要求を拒否するか確認
dig @172.16.1.8 www.yahoo.co.jp

;; QUESTION SECTION: 
;www.yahoo.co.jp.               IN      A

IPアドレスを返さなければOK
 

セカンダリ以外にゾーン転送しないことを確認
dig @172.16.1.8 apar.jp axfr

; <<>> DiG 9.8.3-P1 <<>> @172.16.1.8 apar.jp axfr
; (1 server found)
;; global options: +cmd
; Transfer failed.

転送失敗(4行目)となっていればOKです。
 

最近ではレジストラ等のDNSサーバサービスが充実しているので、DNSコンテンツサーバを構築する機会も少なくなってきていると思いますが、WEBインフラのしくみを理解するのにはDNSの理解は必須です。多少のリスクはありますが、もし機会があったらDNSコンテンツサーバを構築してみるのもよいかと思います。

この記事をシェアする
あぱーブログをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あぱーブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました