LinuxmacOS Monterey で VirtualBox が動かない場合の対処方法 2021年10月26日 Apple macOS の新バージョン macOS Monterey(モントレー)がリリースされました。さっそく macOS Big Sur から macOS Monterey にアップデートしたのですが、VirtualBox(バーチャルボックス)の仮想マシンが起動できなくなってしまいました。そこで今回は、macOS Monterey で VirtualBox が動かない...2021.10.272021.11.23Linux
LinuxVirtualBox(mac)に CentOS をインストールする手順(2018年) VirtualBox(バーチャルボックス)は、オープンソースの仮想マシン作成・実行ソフトです。2017年10月にリリースされた VirtualBox 5.2 では、ユーザーインターフェイスが変更されて少し操作方法が変わりました。そこで今回は、macOS に VirtualBox 5.2 をインストールするところから、ホストオンリーネットワークの設定、仮想マシンに CentOS 7.4 をインストー...2018.01.072019.02.05Linux
その他macOS High Sierra の root(ルート)ユーザーにパスワードを設定する方法 macOS High Sierra 10.13.1 に root(ルート)ユーザーでパスワード無しでログインできるとんでもない不具合が発見されました。手元の macOS 10.13.1 で実際にためしてみたら、しっかり root パスワード無しでログインできます(^^;) とりあえずの対策として root ユーザーにパスワードを設定する方法をメモしておきました。2017.11.302017.12.01その他
クラウドWebP 対応ブラウザ と 変換用コマンドのインストールメモ Google が開発する WebP(「うぇっぴー(weppy)」と読みます)は、ウェブサイトのトラフィック軽減とパフォーマンス向上を目的とした、画像ファイルフォーマットです。可逆圧縮と非可逆圧縮のどちらもにも対応し、PNG画像と比べて26%、JPEG画像と比べて25〜34%もファイル容量を小さくできるとされています。そこで今回は、WebP 対応ブラウザを調べてみたついでに、変換用コマンド「cweb...2017.11.15クラウド
Linux1分でわかる vi コマンドの終了方法 vi(ぶいあい)や vim(びむ)エディタで、思いがけずファイルを開いてしまい、「viコマンドが終了できない」「てきとうにキーを押してファイルを編集してしまった」「早くいつものコマンドラインに戻りたい」などなど viコマンドの使い方で困っている方向けに vi コマンドを終了するまでの操作手順をまとめてみました。2017.07.252017.07.26Linux