クラウド即時キャッシュ削除可能!さくらのウェブアクセラレータを使ってみた さくらのクラウドのウェブアクセラレータは、画像ファイルや動画などのコンテンツをキャッシュして、高速配信することができる国内向けのCDNサービスです。一般的なCDNではキャッシュの削除に時間がかかることが多いのですが、さくらのウェブアクセラレータではほぼリアルタイムで削除することが可能なのが魅力です。そこで今回は、さくらのクラウドのウェブアクセラレータの特徴と使い方をまとめてみました。2018.03.212018.03.25クラウド
クラウドWordPress メディアのURLを mod_ext_filter で一括変換 WEBサイトへCDNを導入する時に一番大変なのは、画像やCSS、JavaScriptなどの、URLの書き換え作業ではないでしょうか?特にWordPressで構築したWEBサイトでは、投稿記事以外のURLを書き換えるには、PHPをいじる必要もあるのでなかなか大変です。そこで今回は、ApacheHTTPサーバのmod_ext_filterを使って、画像やCSSなどのURLを一括で書き換える方法と注意点...2016.12.222018.06.09クラウド
クラウドAmazon CloudFront + ACM 独自ドメインで HTTPS (SSL) 配信設定メモ AWSCertificateManager(ACM)は、AWSの各種サービスで利用するSSL/TLSサーバー証明書の発行/管理/配置を自動で行ってくれるサービスです。AmazonCloudFront(CDNサービス)やElasticLoadBalancing(ロードバランサー)で使う、SSL/TLSサーバー証明書なら、なんと!無料で取得することができます。しかも、証明書の更新作業もAWSCerti...2016.12.172019.03.19クラウド
クラウドどっちを使う? Amazon S3 コンテンツ配信と CloudFront を比較 AWSを使った、サーバへの負荷軽減やパフォーマンを向上させるデザインパターンとして、AmazonS3から直接コンテンツ配信をする「WebStorageパターン」と、AmazonCloudFrontいわゆるCNDを使う「CacheDistributionパターン」の2つがあります。今回は、コンテンツ配信をする上でのAmazonS3とCloudFrontの機能面における違いと、利用料金を比較してみまし...2016.12.052017.07.08クラウド
クラウドCDN各社のHTTP/2対応状況(AWS Azure GCP Akamai CloudFlare) 先日(2016年9月7日)AWS(アマゾンウェブサービス)のCDNサービスAmazonCloudFrontがHTTP/2に対応したそうです。CloudFrontは、現在日本でのCDNシェアの約25%を占めていますので、WEBサイトのHTTP/2化がますます加速しそうです。そこで今回は、大手CDNサービス各社のHTTP/2対応状況を調べてみました。2016.09.092017.03.23クラウド
クラウド世界最速 Google Cloud CDN の設定メモ Googleが提供するIaaS型クラウドサービスGoogleCloudPlatformのサービスの1つCloudCDNは、こちらの記事によると世界最速らしいです。早速試してみたのですが、CloudCDNは、HTTP(S)ロードバランサの1機能として提供されるため、他のCNDサービスと設定方法が大きく異なります。そこで今回は、GoogleCloudCDNの設定方法をメモしておきました。2016.04.272017.08.11クラウド
クラウドKeyCDN が Let's Encrypt に対応したので使ってみた 2015年12月14日KeyCDNが無料SSL/TLSサーバー証明書のLet'sEncryptに対応したそうです。Let'sEncryptのパブリックベータ公開から、わずか10日での対応になりますね。これまでは、独自ドメインで、HTTPS(SSL/TLS)なCDNを設定する場合は、別途サーバー証明書を取得する必要がありましたが、この対応により、KeyCDN側でLet'sEncryptのSSL/TL...2015.12.202016.03.21クラウドクラウド
クラウドKeyCDN が HTTP/2 に対応したので使ってみた KeyCDNがHTTP/2に対応したそうなので、早速使ってみました。既に運用中のZoneでも、設定ひとつで簡単にHTTP/2を有効にできます。2015.10.142016.03.21クラウドクラウド
クラウドKeyCDN を CloudFront で冗長化してアカマイ級の信頼性を KeyCDNは高性能かつ低コストで使えるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)です。以前「KeyCDN設定メモと転送スピードの比較」の記事で紹介しました。でもいざ本番で使うとなるとCDNが単一障害点になるため少し不安が残るところではないでしょうか?そこで今回はKeyCDNをAmazonCloudFrontで冗長化して、インターネットの巨人アカマイ級の信頼性を「目指してみよう」という試みをご紹介...2015.03.022016.03.21クラウドクラウド
クラウドKeyCDN 設定メモと転送スピードの比較 KeyCDNは低コストかつ簡単に使えるコンテンツデリバリーネットワークです。KeyCDNはスイス・チューリヒ州にあるベンチャー企業が運営していますが、スイスから遠く離れたこの日本(東京)にもエッジサーバがあります。AWSCloudFrontの障害対策の記事などでKeyCDNの名前をよく見かけるようになり、気になっていたので試しに使ってみてCloudFrontとの転送スピードを比較してみました。2015.01.112019.02.06クラウドクラウド
クラウドAmazon CloudFront 設定メモ AmazonCloudFrontは画像ファイルや動画など、容量の大きいコンテンツの大量配信に対応できるネットワークです。一般的にCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)と呼ばれています。容量の大きいコンテンツをAmazonCloudFrontキャッシュさせることで、突発的な大量アクセス時などにWEBサーバの負荷を軽減し、サーバダウンやWEBサイトの表示速度の低下を防ぐことができます。2014.12.122020.02.16クラウドクラウド