CentOS Linux の提供が終了したことを受けて、CentOS の代わりとなる「AlmaLinux(アルマリナックス)」と「Rocky Linux (ロッキーリナックス)」という2つの新しい Linux ディストリビューションが開発されました。どちらも CentOS Linux と同じく RHEL(Red Hat Enterprise Linux)の完全クローンのため CentOS とまったく同じように使えることが魅力です。しかし CentOS の乗り換え先を AlmaLinux にするか Rocky Linux にするか、迷うところではないでしょうか? そこで今回は、2022年8月現在の AlmaLinux と Rocky Linux の状況を調べてみました。
AlmaLinux と Rocky Linux の比較
2022年8月20日現在の AlmaLinux と Rocky Linux の状況です。
開発コミュニティやメインスポンサーは違いますが、AlmaLinux と Rocky Linux どちらも安定性の重視を方針とし、最短でも2029年までサポートされます。
名称 | AlmaLinux(アルマリナックス) | Rocky Linux(ロッキーリナックス) |
---|---|---|
URL | https://almalinux.org/ | https://rockylinux.org/ |
名前の由来 | Almaはスペイン語や他のラテン語で魂を意味します。 振り返ってみると、情熱的で多様な開発者コミュニティの努力のおかげで、Linuxが人気があり普及していることは容易に理解できます。 このコミュニティはLinuxの精神であり、Linuxディストリビューションに依存するすべての人は、Linuxコミュニティの努力に感謝しています。 そのため、新しいディストリビューションを「AlmaLinux OS」と名付けました。(引用元:https://almalinux.org/ より機械翻訳) | Rocky Linux の開発は、CentOSプロジェクトの創設者であるグレゴリー・クルツァー氏が率いており、初期のCentOSプロジェクトの共同創設者である RockyMcGaugh氏へのH/T(おそらく敬意の意味)から「Rocky Linux」と名付けられた。(参考資料:https://wiki.rockylinux.org/) |
方針 | AlmaLinux はオープンソースであり、コミュニティによって管理および推進されている、永久に無料のエンタープライズLinuxディストリビューションであり、長期的な安定性と堅牢な製品グレードのプラットフォームに重点を置いています。(引用元:https://wiki.almalinux.org/ より機械翻訳) | コミュニティがコミュニティのために開発した、本番環境の堅実で安定した透過的な代替手段。(引用元:https://wiki.rockylinux.org/ より機械翻訳) |
RHELとの互換性 | 1:1バイナリ互換クローン | バグをも含めて 100% の互換性 |
開発コミュニティ | The AlmaLinux OS Foundation | Rocky Enterprise Software Foundation |
メインスポンサー | CloudLinux Inc | CIQ(グレゴリー・クルツァー氏の会社) |
その他のスポンサー | AWS、Microsoft Azure、arm、EQUINIXなど | AWS、Microsoft Azure、arm、Google Cloudなど |
サポート期間(8.x) | 最短でも2029年まで | 2029年5月31日までを予定 |
サポート期間(9.x) | (不明) | 2032年5月31日までを予定 |
8.4のリリース日 | 2021-05-26(遅延8日) | 2021-06-21(遅延34日) |
8.5のリリース日 | 2021-11-12(遅延3日) | 2021-11-15(遅延6日) |
8.6のリリース日 | 2022-05-12(遅延2日) | 2022-05-16(遅延6日) |
9.0のリリース日 | 2022-05-26(遅延9日) | 2022-07-14(遅延58日) |
対応しているアーキテクチャ(8.6) | x86_64、ARM64、ppc64le | x86_64、ARM64 |
対応しているアーキテクチャ(9.0) | x86_64、ARM64、ppc64le、s390x | x86_64、ARM64、ppc64le、s390x |
CentOS Linux 8 などからの移行ツール | 有り(almalinux-deploy) | 有り(rocky-tools) |
利用料金 | 無料 | 無料 |
有料サポート | 有り(TuxCare by CloudLinux Inc) | 有り(CIQ) |
その他の活動 | ペンギン財団への寄付(About - Shop Almalinux) |
クラウドサービスなどの対応状況
続いて、2022年8月20日現在のクラウド大手3社と国産クラウド/VPSにおける AlmaLinux と Rocky Linux の対応状況です。
調査したすべてのクラウド/VPSが AlmaLinux と Rocky Linux に対応しています。
AlmaLinux | Rocky Linux | |
---|---|---|
AWS(EC2) | ○ | ○ |
Microsoft Azure(VM) | ○ | ○ |
Google Cloud(Compute Engine) | ○*1 | ○ |
さくらのクラウド | ○ | ○ |
IIJ GIOインフラストラクチャーP2 | ○ | ○ |
さくらのVPS | ○ | ○ |
ConoHa VPS | ○ | ○ |
KAGOYA CLOUD VPS | ○ | ○ |
*1 現時点で Google Cloud で提供されている AlmaLinux イメージはコミュニティ(The AlmaLinux OS Foundation)でサポートされ、Compute Engine では直接サポートされません。(参考資料:コミュニティでサポートされるイメージ | Compute Engine ドキュメント)
どちらを選べばいいの?
AlmaLinux と Rocky Linux は両方とも素晴らしい Linux ディストリビューションです。どちらを選んでもまったく問題ありません。
実際に CentOS Linux 8 で稼働していた本番環境(とはいってもこのブログサイトですが)を AlmaLinux で構築した LAMP環境、Rocky Linux で構築した LAMP環境にそれぞれ移行してみましたが、「1:1バイナリ互換クローン(コンパイル済のプログラムをそのまま移行して実行できるレベルの互換性)」「バグをも含めて 100% の互換性」とはよく言ったもので、問題なく動作しています。
関連記事:
AlmaLinux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】
Rocky Linux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】
AlmaLinux 9.0 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.1】
Rocky Linux 9.0 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.1】
おわりに
現在のようにデジタル化が進んだ社会においてオープンソースである Linux は、生活に欠かすことのできない共有財産です。もし AlmaLinux や Rocky Linux など無料の Linux ディストリビューションを利用するのであれば、どのような形でも構わないので開発コミュニティへの参加や支援することをオススメします。
コメント