Linuxnmcli(NetworkManager)で CONNECTION名を変更する手順メモ Linuxマシンの有線LANのポートを増やすためにNIC(ネットワーク・インターフェース・カード)を追加することがあります。NetworkManagerが採用されているLinuxOSでは、nmcliというコマンドラインユーティリティーなどで追加したNICを設定するのですが、追加したNICのDEVICE名と、自動で設定されるCONNECTION名が異なってしまうため、NICの設定が少し面倒なことにな...2023.08.09Linux
LinuxRocky Linux 9.2 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.2】 2023年5月16日RockyLinux9.2がリリースされました。RockyLinux9.2ではPython3.11、nginx1.22、PostgreSQL15が利用可能になっています。今回は、RockyLinux9.2でLAMP構成をインストールする手順をまとめてみました。2023.07.31Linux
LinuxAlmaLinux 9.2 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.2】 2023年5月10日AlmaLinux9.2がリリースされました。AlmaLinux9.2ではPython3.11、nginx1.22、PostgreSQL15が利用可能になっています。今回は、AlmaLinux9.2でLAMP構成をインストールする手順をまとめてみました。2023.07.23Linux
LinuxApache httpd の SAML 認証設定メモ(mod_auth_mellon + Azure AD) mod_auth_mellonは、ApachehttpdのSAML(サムル)認証モジュールです。mod_auth_mellonを使えば、Apachehttpdで提供しているWebサービスなどを、SAML2.0に対応しているIdP(*1)と簡単に連携することができますので、強固な認証システムを手軽に実装できるのが魅力です。そこで今回は、Apachehttpdのmod_auth_mellonを使ってA...2023.06.28Linux
LinuxApache httpd 2.4.57(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ 2023年4月6日Apachehttpd2.4.57がリリースされました。前回のリリースから約1ヶ月でのバージョンアップです。Apachehttpd2.4.57では各種不具合が修正されています。そこで今回はCentOS7およびCentOS8、AlmaLinux8、RockyLinux8、CentOSStream9、AlmaLinux9、RockyLinux9にApachehttpd2.4.57をイ...2023.04.17Linux
LinuxUbuntu Server 22.04 LAMP環境インストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.1】 Ubuntu(ウブントゥ)は、Debianをベースに開発されているLinuxディストリビューションのひとつです。Ubuntuといえばデスクトップ版のイメージがありますが、サーバー版のUbuntuServerもWebサイト向けのLinuxディストリビューションとして圧倒的なシェアを誇っています。またUbuntuServerは、利用可能なソフトウェアパッケージが多く比較的バージョンが新しいのが魅力です...2022.12.29Linux
LinuxRocky Linux 9.0 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.1】 2022年7月14日RockyLinux9.0がリリースされました。アップストリームとなるRHEL9.0のリリースから約2ヶ月でのリリースです。RockyLinux9.0ではLinuxカーネル5.14が採用され、OpenSSL3.0やexFATファイルシステムがサポートされています。そこで今回は、RockyLinux9.0でLAMP構成をインストールする手順をまとめてみました。2022.09.112023.07.27Linux
LinuxAlmaLinux 9.0 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.1】 2022年5月26日AlmaLinux9.0がリリースされました。アップストリームとなるRHEL9.0のリリースからわずか9日でのリリースです。AlmaLinux9.0ではLinuxカーネル5.14が採用され、OpenSSL3.0やexFATファイルシステムがサポートされています。そこで今回は、AlmaLinux9.0でLAMP構成をインストールする手順をまとめてみました。2022.06.042023.03.20Linux
Linuxyum と dnf 使う上では全く違いがない話 CentOSなど、RHEL系のOSのパッケージ管理システムは、長い間yum(ヤム)が使われてきましたが、2019年にリリースされたCentOS8からyumの後継バージョンとなるdnf(DandifiedYUMディーエヌエフ)に変わりました。しかし、CentOSStream9がリリースされた現在(2022年)でも、yumは廃止されることはなくdnfと全く同じように使えます。そこで今回は、yumとdn...2022.04.022022.09.24Linux
LinuxVirtualBox 6.1.32 で仮想マシン(VM)が起動しない場合の対処法 つい先日VirtualBoxをバージョン6.1.32にアップデートしたのですが、一部の仮想マシン(VM)が起動しなくなってしまいました。問題なく起動できる仮想マシンもあるため、原因の特定に手間取りましたがなんとか解決しました。そこで今回は、VirtualBox6.1.32で仮想マシンが起動しない場合の対処法をまとめてみました。2022.02.18Linux
LinuxCentOS Stream 9 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.0】 2021年12月3日CentOSStream9のリリースが正式にアナウンスされました。CentOSStream9は、そのダウンストリームとなるRedHatEnterpriseLinux(RHEL)9のマイナーリリースに先がげて新機能やバグ修正が反映されるのが特徴です。そこで今回は、CentOSStream9の変更点とサードパーティリポジトリの対応状況、CentOSStream9でLAMP構成をイン...2021.11.172022.09.24Linux
LinuxmacOS Monterey で VirtualBox が動かない場合の対処方法 2021年10月26日ApplemacOSの新バージョンmacOSMonterey(モントレー)がリリースされました。さっそくmacOSBigSurからmacOSMontereyにアップデートしたのですが、VirtualBox(バーチャルボックス)の仮想マシンが起動できなくなってしまいました。そこで今回は、macOSMontereyでVirtualBoxが動かない場合の対処方法をまとめてみました。2021.10.272021.11.23Linux
LinuxLDAPサーバー構築メモ(CentOS 8 + 389 Directory Server) 389DirectoryServerは、Linux用のオープンソースのLDAPサーバーです。RHEL系のLinuxOSでは、長らくOpenLDAPが利用されてきましたが、RHEL7.4以降で非推奨となり、RHEL8(およびCentOS8)にはOpenLDAPが含まれなくなりました。そこで今回は、CentOS8に389DirectoryServerでLDAPサーバーを構築する手順をまとめてみました。2021.10.202021.10.21Linux
LinuxAlmaLinux と Rocky Linux の比較メモ(2023年8月版) CentOSLinuxの提供が終了したことを受けて、CentOSの代わりとなる「AlmaLinux(アルマリナックス)」と「RockyLinux(ロッキーリナックス)」という2つの新しいLinuxディストリビューションが開発されました。どちらもCentOSLinuxと同じくRHEL(RedHatEnterpriseLinux)互換のためCentOSほぼ同じように使えることが魅力です。しかしCent...2021.09.152023.08.19Linux
LinuxRocky Linux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 RockyLinux(ロッキーリナックス)は、RHEL(RedHatEnterpriseLinux)クローンと呼ばれるLinuxディストリビューションです。CentOSプロジェクトの創設者グレゴリー・クルツァー氏が率いるRockyEnterpriseSoftwareFoundationが開発しています。RockyLinuxは、CentOSLinux8のサポートが2021年末に短縮されたことをきっか...2021.09.042021.12.21Linux
LinuxAlmaLinux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 AlmaLinux(アルマリナックス)は、RHEL(RedHatEnterpriseLinux)クローンと呼ばれるLinuxディストリビューションです。主にCloudLinuxIncからの支援を受けてAlmaLinuxOSFoundationが開発しています。AlmaLinuxはCentOSLinux8が2021年末に廃止されることをきっかけとして開発されているため、無料で利用できる上にAlmaL...2021.09.012021.12.21Linux
LinuxPico シンプルで高速なCMSのインストールと設定メモ Picoは、とてもシンプルで高速なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。一般的なCMSはデータベースを使いますが、Picoはデータベースを必要としないため、インストールやサーバーの移行が簡単にできるのが特徴です。また、外部からアクセスできるような管理画面が無いためセキュリティ的にも安心して使えます。そこで今回は、Picoのインストールと初期設定、テーマのカスタマイズ方法までの手順をまと...2021.07.22Linux
LinuxPostfixからGmail経由でメールを送信するための設定メモ Linuxサーバーからメールを送信したい場合に、よく標準でインストールされているメールサーバーソフトのPostfixからGmailを経由させて(これを「リレー」といいます)メールを送信するのが手軽で便利です。Gmailを経由させるには認証が必要なのですが、ここ最近GmailすなわちGoogleアカウントのセキュリティが強化されているため、以前のように単純なパスワード認証ではなく「アプリパスワード」...2021.07.072021.11.07Linux
LinuxAPFS で rsync の差分バックアップができない場合の対処法 つい先日APFS(AppleFileSystem)でフォーマットしたHDDから、HFS+でフォーマットしたHDDにrsyncで差分バックアップができないことがありました。APFSは、macOSの新しいフォーマット形式なのですが、macOSで長らく使われてきたHFS+と仕様が異なるためこのようなことが稀に発生するようです。そこで今回は、APFSからHFS+にrsyncで差分バックアップができない場合...2021.02.17Linux
LinuxCentOS Stream 8 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 CentOSStreamは、RHEL(RedHatEnterpriseLinux)のアップストリームとなるLinuxディストリビューションです。RHELのマイナーリリースに先がげて新機能やバグ修正が反映されるのが特徴です。また、CentOSStreamを通じてRHELに修正リクエストをすることもできます。そこで今回は、CentOSStream8でLAMP構成をインストールする手順をメモしておきまし...2020.12.302021.12.21Linux
LinuxCentOS Stream 8 へ移行すると何が変わるのか? 検証してみた CentOSLinux8(RHEL8のクローン版)は2021年末に終了するため、CentOSの開発元TheCentOSProjectではCentOSStream8(RHEL8の開発ブランチ)に移行することを推奨しています。しかし気になるのは、CentOSLinux8とCentOSStream8では何が変わるのか?その違いではないでしょうか。そこで今回は、CentOSLinux8からCentOSSt...2020.12.232020.12.25Linux