Linuxyum と dnf 使う上では全く違いがない話 CentOS など、RHEL系のOSのパッケージ管理システムは、長い間 yum(ヤム)が使われてきましたが、2019年にリリースされた CentOS8 から yum の後継バージョンとなる dnf(Dandified YUM ディーエヌエフ)に変わりました。しかし、CentOS Stream 9 がリリースされた現在(2022年)でも、yum は廃止されることはなく dnf と全く同じように使えま... 2022.04.02Linux
LinuxApache httpd 2.4.53(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ 2022年3月14日 Apache httpd 2.4.53 がリリースされました。約3ヶ月ぶりのバージョンアップです。Apache httpd 2.4.53 では、LDAPフィルターが追加され LDAPインジェクションからの保護機能が追加されています。また、4件の脆弱性((CVE-2022-22719、CVE-2022-22720、CVE-2022-22721、CVE-2022-23943)も... 2022.03.27Linux
LinuxVirtualBox 6.1.32 で仮想マシン(VM)が起動しない場合の対処法 つい先日 VirtualBox をバージョン 6.1.32 にアップデートしたのですが、一部の仮想マシン(VM)が起動しなくなってしまいました。問題なく起動できる仮想マシンもあるため、原因の特定に手間取りましたがなんとか解決しました。そこで今回は、VirtualBox 6.1.32 で仮想マシンが起動しない場合の対処法をまとめてみました。 2022.02.18Linux
LinuxCentOS Stream 9 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.0】 2021年12月3日 CentOS Stream 9 のリリースが正式にアナウンス されました。CentOS Stream 9 は、そのダウンストリームとなる Red Hat Enterprise Linux(RHEL)9 のマイナーリリースに先がげて新機能やバグ修正が反映されるのが特徴です。そこで今回は、CentOS Stream 9 の変更点とサードパーティリポジトリの対応状況、CentOS ... 2021.11.17 2022.03.24Linux
LinuxmacOS Monterey で VirtualBox が動かない場合の対処方法 2021年10月26日 Apple macOS の新バージョン macOS Monterey(モントレー)がリリースされました。さっそく macOS Big Sur から macOS Monterey にアップデートしたのですが、VirtualBox(バーチャルボックス)の仮想マシンが起動できなくなってしまいました。そこで今回は、macOS Monterey で VirtualBox が動かない... 2021.10.27 2021.11.23Linux
LinuxLDAPサーバー構築メモ(CentOS 8 + 389 Directory Server) 389 Directory Server は、Linux用のオープンソースのLDAPサーバーです。RHEL系のLinuxOSでは、長らく OpenLDAP が利用されてきましたが、RHEL 7.4 以降で非推奨となり、RHEL 8(およびCentOS 8)には OpenLDAP が含まれなくなりました。そこで今回は、CentOS 8 に 389 Directory Server で LDAPサーバ... 2021.10.20 2021.10.21Linux
LinuxAlmaLinux と Rocky Linux の比較メモ(2021年9月版) CentOS Linux 8 のサポートが2021年末に終了することを受けて、CentOS の代わりとなる「AlmaLinux(アルマリナックス)」と「Rocky Linux (ロッキーリナックス)」という2つの新しい Linux ディストリビューションが開発されました。どちらも CentOS Linux と同じく RHEL(Red Hat Enterprise Linux)の完全クローンのため ... 2021.09.15 2022.03.01Linux
LinuxRocky Linux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 Rocky Linux(ロッキーリナックス)は、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)クローンと呼ばれる Linuxディストリビューションです。CentOS プロジェクトの創設者グレゴリー・クルツァー氏が率いる Rocky Enterprise Software Foundation が開発しています。Rocky Linux は、CentOS Linux 8 のサポートが 2... 2021.09.04 2021.12.21Linux
LinuxAlmaLinux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 AlmaLinux(アルマリナックス)は、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)クローンと呼ばれる Linuxディストリビューションです。主に CloudLinux Inc からの支援を受けて AlmaLinux OS Foundation が開発しています。AlmaLinux は CentOS Linux 8 が 2021年末に廃止される ことをきっかけとして開発されている... 2021.09.01 2021.12.21Linux
LinuxPico シンプルで高速なCMSのインストールと設定メモ Pico は、とてもシンプルで高速な CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。一般的な CMS はデータベースを使いますが、Pico はデータベースを必要としないため、インストールやサーバーの移行が簡単にできるのが特徴です。また、外部からアクセスできるような管理画面が無いためセキュリティ的にも安心して使えます。そこで今回は、Pico のインストールと初期設定、テーマのカスタマイズ方法まで... 2021.07.22Linux
LinuxPostfixからGmail経由でメールを送信するための設定メモ Linux サーバーからメールを送信したい場合に、よく標準でインストールされているメールサーバーソフトの Postfix から Gmail を経由させて(これを「リレー」といいます)メールを送信するのが手軽で便利です。Gmail を経由させるには認証が必要なのですが、ここ最近 Gmail すなわち Google アカウントのセキュリティが強化されているため、以前のように単純なパスワード認証ではなく... 2021.07.07 2021.11.07Linux
LinuxAPFS で rsync の差分バックアップができない場合の対処法 つい先日 APFS(Apple File System)でフォーマットした HDD から、HFS+ でフォーマットした HDD に rsync で差分バックアップができないことがありました。APFS は、macOS の新しいフォーマット形式なのですが、macOS で長らく使われてきた HFS+ と仕様が異なるためこのようなことが稀に発生するようです。そこで今回は、APFS から HFS+ に rs... 2021.02.17Linux
LinuxCentOS Stream 8 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 CentOS Stream は、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)のアップストリームとなる Linux ディストリビューションです。RHEL のマイナーリリースに先がげて新機能やバグ修正が反映されるのが特徴です。また、CentOS Stream を通じて RHEL に修正リクエストをすることもできます。そこで今回は、CentOS Stream 8 で LAMP構成をインス... 2020.12.30 2021.12.21Linux
LinuxCentOS Stream 8 へ移行すると何が変わるのか? 検証してみた CentOS Linux 8(RHEL8のクローン版)は2021年末に終了するため、CentOS の開発元 The CentOS Project ではCentOS Stream 8(RHEL8の開発ブランチ)に移行することを推奨しています。しかし気になるのは、CentOS Linux 8 と CentOS Stream 8 では何が変わるのか? その違いではないでしょうか。そこで今回は、CentO... 2020.12.23 2020.12.25Linux
LinuxCentOS Linux 8 終了!今後の対応方法まとめ 2020年12月8日 The CentOS Project は、CentOS Linux 8(RHEL 8 のクローン)を2021年末に終了すると発表 しました。私も含め CentOS を利用している方にとっては衝撃のニュースだったのではないでしょうか? そこで今回は、CentOS Linux 8 終了への今後の対応方法を簡単にまとめてみました。 2020.12.16 2020.12.23Linux
LinuxCentOS 7.9 (2009) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 2020年11月22日 CentOS 7.9 (2009) がリリース されました。前バージョンの CentOS 7.8 (2003) から約7ヶ月ぶりのバージョンアップです。CentOS7は、メンテナンスサポート2のフェーズに入っていますので目立った新機能の追加はありませんが、CentOS 7.9 では Python3 が利用できるようになり、MariaDB が 5.5.68 にアップデートされ... 2020.11.29 2022.03.27Linux
LinuxCentOS使いのための Ubuntu Server 設定入門 これまで LinuxサーバーのOSといえば CentOS をよく利用してきたのですが、つい先日 Ubuntu Server(ウブントゥ・サーバー)を使う機会がありました。CentOS と Ubuntu は、流派が異なるため、各種設定方法などに違いがあります。そこで今回は、CentOS との違いに着目して Ubuntu Server 20.04 の設定方法などをまとめてみました。 2020.08.05 2020.12.16Linux
LinuxUbuntu Server 20.04 LAMP環境インストールメモ Ubuntu(ウブントゥ)は、Debian をベースに開発されている Linuxディストリビューションのひとつです。Ubuntu ではデスクトップ版とサーバー版が別々に提供されているのが特徴です。Ubuntu といえばデスクトップ版のイメージがありますが、サーバー版の Ubuntu Server も Webサイト向けの Linuxディストリビューションとして圧倒的なシェアを誇っています。また Ub... 2020.07.23 2020.12.16Linux
LinuxMautic 無料で使えるマーケティングオートメーションツールのインストールメモ(CentOS8) Mautic(マウティック)は、オープンソースのマーケティングオートメーションツールです。ほとんどのマーケティングオートメーションツールは、有料のクラウドサービスで提供されますが、Mautic は、自分のサーバーにインストールすれば無料で使うことができます。気軽にマーケティングオートメーションを始めることができるのは嬉しいことですね。そこで今回は、Mautic をインストールするための LAMP環... 2020.07.07Linux
LinuxCentOS 8.2 (2004) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 2020年6月15日 CentOS 8.2(2004)がリリース されました。ちょうど5ヶ月ぶりのバージョンアップです。CentOS 8.2 では Python 3.8 が導入されました。また cloud-init を使用した Microsoft Azure での仮想マシンのプロビジョニングが正しく動作するようになっています。さっそく、CentOS8.2 で LAMP構成をインストールする手順をメ... 2020.06.20 2021.12.21Linux
Linuxルートレス Podman の使い方(インストールからコンテナの起動まで) Podman は、Linux でコンテナを開発、管理、実行するためのデーモンレスコンテナエンジンです。ルートレス(root以外の一般ユーザー)でコンテナを実行できるのが大きな魅力です。RHEL8 および CentOS8 では Docker コンテナエンジンは削除されサポート対象外になりました。そのため今後はこの Podman コンテナエンジンの利用が推奨されています。そこで今回は、CentOS8 ... 2020.06.13Linux
LinuxCentOS8 に /etc/pki/tls/misc/CA をインストールする方法 CentOS8 では、認証局(CA)を簡単に構築するためのスクリプト「/etc/pki/tls/misc/CA」がインストールされなくなりました。そのため CentOS8 でプライベート認証局を構築する場合は、コツコツ openssl コマンドを叩かなければなりません。そこで今回は、CentOS8 に「/etc/pki/tls/misc/CA」をインストールする方法をまとめてみました。 ... 2020.05.14Linux
Linuxクライアント証明書認証の設定メモ(Apache2.4 + CentOS) クライアント証明書認証とは、サービスを利用するユーザーに証明書を発行し(これを「クライアント証明書」と呼びます)その証明書によってユーザーを認証する仕組みのことです。一般的なユーザーIDとパスワードの認証に加えて、このクライアント証明書認証を導入することによって、ログイン時のセキュリティを強化することができます。そこで今回は、プライベート認証局の構築とクライアント証明書認証の発行、Apache h... 2020.05.13 2020.05.14Linux
LinuxCentOS 7.8 (2003) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】 2020年4月27日 CentOS 7.8 (2003) がリリース されました。RHEL7.8のリリースから約1ヶ月でのリリースになります。前バージョンCentOS7.7(1908)のリリースからは約7ヶ月ぶりのバージョンアップです。CentOS7は、メンテナンスサポートのフェーズに入っているため新機能の追加はありませんが、CentOS 7.8 (2003) では安定性と信頼性が向上しています。... 2020.05.04 2020.11.29Linux