Linux

VirtualBox 6.1.32 で仮想マシン(VM)が起動しない場合の対処法

つい先日VirtualBoxをバージョン6.1.32にアップデートしたのですが、一部の仮想マシン(VM)が起動しなくなってしまいました。問題なく起動できる仮想マシンもあるため、原因の特定に手間取りましたがなんとか解決しました。そこで今回は、VirtualBox6.1.32で仮想マシンが起動しない場合の対処法をまとめてみました。
その他

【2022年版】Apple Watch おすすめアプリ 本当によく使う15選

Linux

Apache httpd 2.4.52(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

Linux

CentOS Stream 9 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP8.0】

2021年12月3日CentOSStream9のリリースが正式にアナウンスされました。CentOSStream9は、そのダウンストリームとなるRedHatEnterpriseLinux(RHEL)9のマイナーリリースに先がげて新機能やバグ修正が反映されるのが特徴です。そこで今回は、CentOSStream9の変更点とサードパーティリポジトリの対応状況、CentOSStream9でLAMP構成をイン...
Linux

macOS Monterey で VirtualBox が動かない場合の対処方法

2021年10月26日ApplemacOSの新バージョンmacOSMonterey(モントレー)がリリースされました。さっそくmacOSBigSurからmacOSMontereyにアップデートしたのですが、VirtualBox(バーチャルボックス)の仮想マシンが起動できなくなってしまいました。そこで今回は、macOSMontereyでVirtualBoxが動かない場合の対処方法をまとめてみました。
Linux

LDAPサーバー構築メモ(CentOS 8 + 389 Directory Server)

389DirectoryServerは、Linux用のオープンソースのLDAPサーバーです。RHEL系のLinuxOSでは、長らくOpenLDAPが利用されてきましたが、RHEL7.4以降で非推奨となり、RHEL8(およびCentOS8)にはOpenLDAPが含まれなくなりました。そこで今回は、CentOS8に389DirectoryServerでLDAPサーバーを構築する手順をまとめてみました。
Linux

Apache httpd 2.4.51(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

Linux

Apache httpd 2.4.50(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

Linux

Apache httpd 2.4.49(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

Linux

AlmaLinux と Rocky Linux の比較メモ(2023年8月版)

CentOSLinuxの提供が終了したことを受けて、CentOSの代わりとなる「AlmaLinux(アルマリナックス)」と「RockyLinux(ロッキーリナックス)」という2つの新しいLinuxディストリビューションが開発されました。どちらもCentOSLinuxと同じくRHEL(RedHatEnterpriseLinux)互換のためCentOSほぼ同じように使えることが魅力です。しかしCent...
Linux

Rocky Linux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

RockyLinux(ロッキーリナックス)は、RHEL(RedHatEnterpriseLinux)クローンと呼ばれるLinuxディストリビューションです。CentOSプロジェクトの創設者グレゴリー・クルツァー氏が率いるRockyEnterpriseSoftwareFoundationが開発しています。RockyLinuxは、CentOSLinux8のサポートが2021年末に短縮されたことをきっか...
Linux

AlmaLinux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

AlmaLinux(アルマリナックス)は、RHEL(RedHatEnterpriseLinux)クローンと呼ばれるLinuxディストリビューションです。主にCloudLinuxIncからの支援を受けてAlmaLinuxOSFoundationが開発しています。AlmaLinuxはCentOSLinux8が2021年末に廃止されることをきっかけとして開発されているため、無料で利用できる上にAlmaL...
Linux

Pico シンプルで高速なCMSのインストールと設定メモ

Picoは、とてもシンプルで高速なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。一般的なCMSはデータベースを使いますが、Picoはデータベースを必要としないため、インストールやサーバーの移行が簡単にできるのが特徴です。また、外部からアクセスできるような管理画面が無いためセキュリティ的にも安心して使えます。そこで今回は、Picoのインストールと初期設定、テーマのカスタマイズ方法までの手順をまと...
Linux

PostfixからGmail経由でメールを送信するための設定メモ

Linuxサーバーからメールを送信したい場合に、よく標準でインストールされているメールサーバーソフトのPostfixからGmailを経由させて(これを「リレー」といいます)メールを送信するのが手軽で便利です。Gmailを経由させるには認証が必要なのですが、ここ最近GmailすなわちGoogleアカウントのセキュリティが強化されているため、以前のように単純なパスワード認証ではなく「アプリパスワード」...
Linux

Apache httpd 2.4.48(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

Zabbix

Zabbix 5.4 インストールメモ(CentOS Stream 8)

2021年5月14日、Zabbix5.4がリリースされました。約7ヶ月ぶりのバージョンアップです。Zabbix5.4では、トリガーの構文が新しくなり、計算項目における制限が解除されるなど、多くの新機能が追加されています。また、現時点では実験的な状態ですが、ダッシュボードの情報を定期的にPDFにしてメールで送信できるようになっています。そこで今回はCentOSStream8にZabbix5.4をイン...
クラウド

Mackerel(サーバー監視サービス)の使い方メモ

Mackerel(マカレル)は、株式会社はてなが開発した新世代のサーバー管理・監視サービスです。AWSやGoogleCloudPlatformなどのクラウドサーバー、各種VPS、オンプレのサーバーにMackerelエージェントをインストールするだけで、簡単にサーバー監視をはじめることができます。そこで今回は、Mackerelの基本設定から各種監視設定までの使い方をまとめてみました。
Linux

APFS で rsync の差分バックアップができない場合の対処法

つい先日APFS(AppleFileSystem)でフォーマットしたHDDから、HFS+でフォーマットしたHDDにrsyncで差分バックアップができないことがありました。APFSは、macOSの新しいフォーマット形式なのですが、macOSで長らく使われてきたHFS+と仕様が異なるためこのようなことが稀に発生するようです。そこで今回は、APFSからHFS+にrsyncで差分バックアップができない場合...
その他

macOS Big Sur でNASやファイルサーバに接続できない時の対処法

つい先日macOSBigSur(ビッグサー)バージョン11.1からNASやファイルサーバに接続できないトラブルがありました。症状は、上のスクショのようにNASやファイルサーバへの接続中の表示がいつまで経っても終わらず接続できないといったものです。そこで今回は、macOSBigSurでNASやファイルサーバに接続できない時の対処法をメモしておきました。
その他

【2021年版】Apple Watch おすすめアプリ 本当によく使う15選

Linux

CentOS Stream 8 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

CentOSStreamは、RHEL(RedHatEnterpriseLinux)のアップストリームとなるLinuxディストリビューションです。RHELのマイナーリリースに先がげて新機能やバグ修正が反映されるのが特徴です。また、CentOSStreamを通じてRHELに修正リクエストをすることもできます。そこで今回は、CentOSStream8でLAMP構成をインストールする手順をメモしておきまし...
Linux

CentOS Stream 8 へ移行すると何が変わるのか? 検証してみた

CentOSLinux8(RHEL8のクローン版)は2021年末に終了するため、CentOSの開発元TheCentOSProjectではCentOSStream8(RHEL8の開発ブランチ)に移行することを推奨しています。しかし気になるのは、CentOSLinux8とCentOSStream8では何が変わるのか?その違いではないでしょうか。そこで今回は、CentOSLinux8からCentOSSt...
Linux

CentOS Linux 8 終了!今後の対応方法まとめ

2020年12月8日TheCentOSProjectは、CentOSLinux8(RHEL8のクローン)を2021年末に終了すると発表しました。私も含めCentOSを利用している方にとっては衝撃のニュースだったのではないでしょうか? そこで今回は、CentOSLinux8終了への今後の対応方法を簡単にまとめてみました。
その他

プライベートIPアドレス「192.168.x.x」は使わない方がいい理由

もしこれから、会社や学校などのネットワークを設定しようとしているのなら、ネットワーク機器に初期設定されているプライベートIPアドレス「192.168.x.x」は使わないことをオススメします。その理由と対処法をまとめてみました。
PHP

PHP8 インストールメモ(CentOS8)

2020年11月26日PHP8.0がリリースされました。約5年ぶりのメジャーバージョンアップです。PHP8.0では、JITコンパイラにより長時間実行アプリケーションのパフォーマンスが向上され、名前付き引数、属性、Nullsafe演算子などの新機能が追加されています。そこで今回は、CentOS8にPHP8.0をインストールする手順をまとめてみました。
Linux

CentOS 7.9 (2009) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

2020年11月22日CentOS7.9(2009)がリリースされました。前バージョンのCentOS7.8(2003)から約7ヶ月ぶりのバージョンアップです。CentOS7は、メンテナンスサポート2のフェーズに入っていますので目立った新機能の追加はありませんが、CentOS7.9ではPython3が利用できるようになり、MariaDBが5.5.68にアップデートされています。また、テクニカルプレビ...
クラウド

Google アナリティクス 4(GA4)の設定方法メモ

2020年10月14日、次世代のGoogleアナリティクスとなるGoogleアナリティクス4プロパティが発表されました。(ベータ版では「アプリ+ウェブプロパティ」という名称でした)Googleアナリティクス4では、高度な機械学習モデルを適用することでデータの重要な傾向を自動的に警告し、デバイスやプラットフォームごとに断片化された測定ではなく、顧客中心の測定を提供してくれます。また、制限が厳しくなっ...
Zabbix

Zabbix 5.2 インストールメモ(CentOS8)

2020年10月26日、Zabbix5.2がリリースされました。約5ヶ月ぶりのバージョンアップです。Zabbix5.2ではJavaScriptを利用した監視データ収集設定、収集済みデータの分析による障害検知、HashiCorp社のVaultとの連携など、魅力的な機能がたくさん追加されています。さっそくCentOS8にZabbix5.2をインストールする手順をまとめてみました。Zabbix5.2の新...
ディープラーニング

5分でわかる!ニューラルネットワークの仕組みと実装方法(Python)

ニューラルネットワーク(neuralnetwork)は、人間の脳神経回路を真似たアルゴリズム(演算する手順)です。以前の記事でご紹介した単純パーセプトロンもニューラルネットワークの一種なのですが、構造が単純すぎるため複雑な処理をすることができませんでした。しかし、ニューラルネットワークでは、中間層を追加し、ステップ関数以外の活性化関数を使うことで、複雑な処理もできるようになります。そこで今回は、ニ...
その他

令和2年度 情報処理安全確保支援士試験 午後の解答メモ

昨日(2020年10月18日)IPAが実施している情報処理安全確保支援士試験を受けてきました。新型コロナウイルス感染予防のためか試験会場が広く、受験者間の距離を保つためにテーブルが広々使えたのが印象的でした。午後試験の解答例の公開は2ヶ月先になりますので、午後1試験の問2と問3、午後2試験の問2で自分が書いた解答をメモしておきました。午前試験午前試験の解答は、試験当日に公式の解答例が公開されていま...