データ分析

5分で分かる!確率統計「nPr」順列の計算方法

数学の確率の問題で出てくるnPrは、順列(Permutation)を表す記号です。高校の数学で学ぶはずなのですが、しっかり勉強していなかった私は、4P2のような式が出てくると思わず参考書を閉じたくなってしまいます。しかし、統計学では当たり前のようにこのnPr記号が出てきますので、とても困ります。そこで今回は、nPrの意味と計算方法をまとめてみました。
クラウド

5分でわかる Amazon Mechanical Turk の使い方

AmazonMechanicalTurk(アマゾン・メカニカルターク)は、WebインターフェースやAPIを通じて、色々な仕事を世界中の人に依頼することができるクラウドソーシングサービスです。よく「MTurk」と略されます。AIや機械学習が進化していますが、美しさの評価やアンケートなど人間にしかできない仕事はたくさんあります。そんな人間でしかできない仕事を機能として、アプリやWebサービスにAPIで...
Linux

Apache httpd 2.4.46(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

Linux

CentOS使いのための Ubuntu Server 設定入門

これまでLinuxサーバーのOSといえばCentOSをよく利用してきたのですが、つい先日UbuntuServer(ウブントゥ・サーバー)を使う機会がありました。CentOSとUbuntuは、流派が異なるため、各種設定方法などに違いがあります。そこで今回は、CentOSとの違いに着目してUbuntuServer20.04の設定方法などをまとめてみました。
Linux

Ubuntu Server 20.04 LAMP環境インストールメモ

Ubuntu(ウブントゥ)は、Debianをベースに開発されているLinuxディストリビューションのひとつです。Ubuntuではデスクトップ版とサーバー版が別々に提供されているのが特徴です。Ubuntuといえばデスクトップ版のイメージがありますが、サーバー版のUbuntuServerもWebサイト向けのLinuxディストリビューションとして圧倒的なシェアを誇っています。またUbuntuServer...
Linux

Mautic 無料で使えるマーケティングオートメーションツールのインストールメモ(CentOS8)

Mautic(マウティック)は、オープンソースのマーケティングオートメーションツールです。ほとんどのマーケティングオートメーションツールは、有料のクラウドサービスで提供されますが、Mauticは、自分のサーバーにインストールすれば無料で使うことができます。気軽にマーケティングオートメーションを始めることができるのは嬉しいことですね。そこで今回は、MauticをインストールするためのLAMP環境の構...
Linux

CentOS 8.2 (2004) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

2020年6月15日CentOS8.2(2004)がリリースされました。ちょうど5ヶ月ぶりのバージョンアップです。CentOS8.2ではPython3.8が導入されました。またcloud-initを使用したMicrosoftAzureでの仮想マシンのプロビジョニングが正しく動作するようになっています。さっそく、CentOS8.2でLAMP構成をインストールする手順をメモしておきました。
Linux

ルートレス Podman の使い方(インストールからコンテナの起動まで)

Podmanは、Linuxでコンテナを開発、管理、実行するためのデーモンレスコンテナエンジンです。ルートレス(root以外の一般ユーザー)でコンテナを実行できるのが大きな魅力です。RHEL8およびCentOS8ではDockerコンテナエンジンは削除されサポート対象外になりました。そのため今後はこのPodmanコンテナエンジンの利用が推奨されています。そこで今回は、CentOS8へPodmanをイン...
その他

Macの画面共有が遅い時に設定すべき5つのポイント

テレワークの急速な普及により、Macの画面共有(Windowsのリモートデスクトップのようなものです)で、テレワークをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?Macはちょっとした操作でもアニメーションを多く使っているので、インターネットを経由したMacの画面共有はもっさり重く感じることがあります。そこで今回は、Macの画面共有が遅い時に設定すべき5つのポイントをまとめてみました。
Zabbix

Zabbix 5.0 インストールメモ(CentOS8)

2020年5月11日、Zabbix5.0がリリースされました。約1年半ぶりのメジャーバージョンアップです。Zabbix5.0は、長期サポート(LTS)リリースのためサポート期間が5年と長いのが特徴です。Zabbix5.0ではアイテム(サーバーを監視するための様々な設定)を保存する前でもボタンひとつでテストできるようになりました。日々Zabbixを運用する者としては本当に嬉しい機能です。そこで今回は...
Linux

CentOS8 に /etc/pki/tls/misc/CA をインストールする方法

CentOS8では、認証局(CA)を簡単に構築するためのスクリプト「/etc/pki/tls/misc/CA」がインストールされなくなりました。そのためCentOS8でプライベート認証局を構築する場合は、コツコツopensslコマンドを叩かなければなりません。そこで今回は、CentOS8に「/etc/pki/tls/misc/CA」をインストールする方法をまとめてみました。/etc/pki/tls...
Linux

クライアント証明書認証の設定メモ(Apache2.4 + CentOS)

クライアント証明書認証とは、サービスを利用するユーザーに証明書を発行し(これを「クライアント証明書」と呼びます)その証明書によってユーザーを認証する仕組みのことです。一般的なユーザーIDとパスワードの認証に加えて、このクライアント証明書認証を導入することによって、ログイン時のセキュリティを強化することができます。そこで今回は、プライベート認証局の構築とクライアント証明書認証の発行、Apacheht...
Linux

CentOS 7.8 (2003) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

2020年4月27日CentOS7.8(2003)がリリースされました。RHEL7.8のリリースから約1ヶ月でのリリースになります。前バージョンCentOS7.7(1908)のリリースからは約7ヶ月ぶりのバージョンアップです。CentOS7は、メンテナンスサポートのフェーズに入っているため新機能の追加はありませんが、CentOS7.8(2003)では安定性と信頼性が向上しています。さっそく、Cen...
Linux

Apache httpd 2.4.43(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

WordPress

WordPress 必須のセキュリティ対策5つ【2020年版】

WordPressは多くのWEBサイトで使われているため、サイバー攻撃の標的とされる可能性が高いと言われています。これはWordPressに問題があるのでは無く、たくさんのWEBサイトで使われているため攻撃を効率的に行えることが理由のひとつです。そこで今回は、最低限これだけやっておくべきWordPressに必須のセキュリティ対策を5つご紹介いたします。
WordPress

5分でできる!WordPress への2段階認証の導入方法

WordPressのセキュリティ対策として、特に重要なのは管理画面の防御です。攻撃者は、パスワードの総当たりや、他のWebサービスなどから漏洩したパスワードリストを使って、あの手この手で不正にWordPress管理画面へログインを試みます。このような攻撃への対策には、2段階認証がとても有効です。そこで今回は、WordPressへの2段階認証の導入方法をまとめてみました。
Linux

Apache Rewriteで %{REQUEST_URI} -f がマッチしない時に読む記事

Webサイトを運営しているとURLで指定されたファイルやディレクトリが無い場合に、特定のファイルを表示したい時があります。これをよくApachehttpdではmod_rewriteを使って、リライトされる条件(RewriteCond)に%{REQUEST_URI}-fや%{REQUEST_URI}-dを指定して実現するのですが、これがまったく条件にマッチしてくれません、、、そこで今回は、%{REQ...
プログラム

PHP U2Fセキュリティキーを使った2段階認証の実装方法メモ

U2F(Universal2ndFactor)は、認証技術FIDO(ファイド)の認証方式の1つです。ユーザーIDとパスワードで認証した後に、U2Fに対応したセキュリティキーなどで2段階認証を行う仕様になっています。電子的認証のガイドラインNISTSP800-63BではこのU2Fセキュリティキーを使った2段階認証をAAL3(認証者保証レベル3)という最も強度が高い認証方式として位置付けています。そこ...
PHP

phpMyAdmin のインストールとセキュリティ設定メモ

phpMyAdminは、WebブラウザからMySQLやMariaDBを管理するためのフリーソフトウェアツールです。SQL文を書かずに、データベースやテーブル、ユーザーの作成などができるとても便利なツールなのですが、公開サーバーにphpMyAdminをインストールする場合は、セキュリティへの配慮も必要です。そこで今回は、phpMyAdminのインストールと初期設定、安全に使うためのセキュリティ設定を...
Linux

CentOS 8.1 (1911) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

2020年1月15日CentOS8.1(1911)がリリースされました。CentOS8.1ではカーネル用のライブパッチkpatchが追加されOSの再起動なしで重要なセキュリティパッチなどを適用できるようになりました。また、新しいモジュールが追加されPHP7.3、Ruby2.6、Node.js12、nginx1.16が標準でインストールできるようになっています。さっそく、CentOS8.1でLAMP...
その他

3分でわかる!Windows7 のサポート期限を延長する方法

2020年1月14日、いよいよWindows7のサポートが終了します。セキュリティ更新プログラムを受け取ることができなくなるため、Windows10へ移行することが必要になりますが、ソフトの対応が間に合わないなど、色々な事情によりWindows10に移行できない場合もあります。そういった場合の最終手段としてマイクロソフトは拡張セキュリティ更新(ESU)プログラムを用意しています。そこで今回は、Wi...
その他

App Store へのリンクは「itunes.apple.com」の方が便利な理由

アップル社が運営するAppStoreで配信されているアプリへのリンクは、iTunesが廃止された2019年6月「apps.apple.com」から始まるURLに変更されました。しかし、現時点(2020年1月)では「itunes.apple.com」から始まる古いURLの方が、特にiPhoneを使うユーザーにとっては便利です。そこで今回は、AppStoreアプリのリンクは「itunes.apple....
その他

本当によく使う Apple Watch おすすめアプリ12選【2020年版】

クラウド

IBM Cloud Watson API の使用状況を確認する方法

IBMWatsonは、画像認識やテキストの読み取りなど、さまざまなAI機能を利用できるサービスです。IBMCloudのAPIで利用することができます。ほとんどのWatsonサービスにはライトプランという一定の使用量までは無料で利用できる仕組みがあるのですが、一定の使用量を超える場合は、プランを変更する必要があります。そこで今回は、WatsonAPIの使用状況を確認する方法まとめてみました。
クラウド

AWS CLI バージョン2(Python依存なし!)インストールメモ

AWSCLIは、コマンドラインからAWSの各種サービスを管理するためのツールです。開発者にとってAWSCLIとても便利なツールなのですが、AWSCLIはPythonで書かれているため、Pythonのバージョンに注意しなければなりません。うっかりPythonをバージョンアップしてAWSCLIが動かなくなることもままあります。AWSCLIバージョン2は、Pythonを含め他のソフトウェアパッケージに依...
クラウド

Amazon Transcribe の使い方 日本語音声をテキストに変換してみよう

AmazonTranscribe(トランスクライブ=書き起こし)は、音声をテキストに変換してくれるAWSの自動音声認識(ASR)サービスです。オンラインストレージのAmazonS3に保存した音声ファイルをAmazonTranscribeで分析することで、簡単に音声の書き起こしをすることができます。そこで今回は、日本語音声をAmazonTranscribeを使ってテキストに変換する手順をまとめてみま...
プログラム

2段階認証を実装するための記事まとめ(PHP+認証アプリ)

GoogleAuthenticatorなどの認証アプリを使った2段階認証を、ご自分や自社のWEBサービスに導入するのは少しハードルが高いと思ってはいませんか?実は、認証アプリを使った2段階認証は、RFC6238Time-BasedOne-TimePasswordAlgorithmというとてもシンプルな技術仕様で実装できるため、スマートフォンが普及した現在では、比較的簡単に導入することができます。そ...
プログラム

PHP で otpauth URI(TOTP)を作成する方法

2段階認証でよく使われるTOTP(時間ベースのワンタイムパスワード)は、利用をはじめる時にGoogleAuthenticatorなどの認証アプリに、サーバーで生成した秘密鍵を登録します。この登録する秘密鍵はQRコードで表示することが多いのですが、その際に秘密鍵などをotpauthURIという形式にしてQRコードに埋め込む必要があります。そこで今回は、PHPでotpauthURI(TOTP)を作成す...
プログラム

5分で出来る!PHPでQRコードを生成する方法

つい先日PHPでQRコードを生成する機会があったので少し調べてみました。実装は大変かと思っていましたが、ありがたいことにQRコードを生成するPHPライブラリはいくつも公開されていて、簡単にQRコードを生成することができそうです。そこで今回は、endroid/qr-codeを使ってPHPでQRコードを生成する方法をまとめてみました。
WordPress

BackWPupエラーがジョブの開始方法をリンクにしたら解決した話

WordPressのバックアップで定番のプラグインBackWPupのエラーがPHPのメモリ上限を調整しても、BackWPupの設定をいじくりたおしても、どうにもこうにも解消しなかったのですが、ふとしたことからBackWPupのジョブの開始方法を「リンク」にしたら解決しました。珍しいケースかもしれませんが、せっかくなので設定方法などを記事にまとめてみました。