Zabbix 3.2 を yumでインストール(CentOS 7.2)

Zabbix
Zabbix
スポンサーリンク

2016年9月14日、Zabbix3.2がリリースされました。Zabbixリリーススケジュールプログラムの予定通り、前バージョンのリリースからおよそ半年でのリリースになります。Zabbix 3.2 では、イベントタグの導入、イベントの手動クローズ、障害復旧の条件式の追加など、障害対応に関する機能が強化されています。さっそく、Zabbix3.2 を CentOS7.2 (1511) にインストールしてみました。

かなり前置きが長くなってしまいました(^^;) インストール方法だけを知りたい方は「Zabbix 3.2 のインストール」をクリックして、前置きを飛ばしてください。

Zabbix 3.2 の新機能

Zabbix3.2の目玉は、イベントタグの導入による障害の問題管理でしょうか。障害イベントにタグ付けすることによって、複数の原因からなる障害の関連付けができるようです。障害の因果関係の把握や、根本的な原因の特定をしやすくなりそうです。

また、今回追加された障害復旧の条件式を使う事で「CPUの使用率が80%を超えたら障害通知、でも復旧通知は60%を下回ったら」という設定が簡単にできます。障害しきい値付近でCPU使用率が上下し続けて、障害通知と復旧通知が繰り返し送信されるのを防げますね。

個人的に気になった新機能は、増加し続ける巨大なログファイルを監視するための log.count と logrt.count アイテムの追加です。これまでのバージョンでも、ログの監視はできましたが、巨大なログファイルの場合、解析が追いつかずエラーとなることがありました。

log.count と logrt.count アイテムに maxdelay パラメータを指定する事により、ログファイルの古い行を無視することができるため、新しいログのみを解析することができるようです。また、log.count と logrt.count アイテムは、条件に一致した行のログそのものではなく、一致した行数を返します。

Zabbix3.2の新機能は、まだまだたくさんあります。詳しくは公式ドキュメント「Zabbix 3.2 の新機能 | Zabbix Documentation 3.2」をご参照ください。

Zabbix 3.2 のサポートは 2017年4月まで

Zabbix3.2は、6ヶ月ごとのポイントリリースのため、サポート期間が短いのが特徴です。公式サポートを受けながら使いたい場合は、Zabbix3.2 → 3.4 → 3.6 と定期的にアップデートしていく必要があります。一方、前バージョンの Zabbix3.0 は、LTS(長期的なサポート)リリースと位置づけられているため、サポート期間が2021年2月までと、かなり長い期間使い続けることができます。

Zabbix を同じバージョンで長く使いたいのであれば Zabbix3.0、新しい機能をどんどん使ってみたいのなら Zabbix3.2 → 3.4 という選択ができるのは、ユーザーにとって嬉しい仕組みですね。

上記のサポート期間は、2016年9月16日時点のものです。正式には公式サイトをご参照ください。
Zabbix サポート期間とリリースポリシー | Zabbixオフィシャル日本語サイト

下準備

まず始めに、CentOS7.2にLAMP環境をインストール しておきます。

Zabbix 3.2 は PHP7 をサポート

公式なアナウンスは見つけられませんでしが、Zabbix3.2は PHP7 をサポートしたようです。Zabbix3.0のPHPバージョン必要条件にあった「PHP v7 is not supported yet.(PHP7のサポートはまだだよ)」の表記が削除されています。(2016年9月16日現在)

Zabbix 3.0 の PHP バージョン必要条件
Zabbix3.0のPHPバージョン必要条件

Zabbix 3.2 の PHP バージョン必要条件
Zabbix3.2のPHPバージョン必要条件

PHP7は、PHP5と比べて2倍以上の性能向上やメモリ使用量を低減するなど、大きく性能が改善されています。以前PHP7とPHP5.4の実行スピードを比較してみたところ、1秒以上の差があり体感レベルで速度が違いました。Zabbix3.2ではその恩恵を受けられそうですね。

Zabbix 3.2 のインストール

前置きがかなり長くなりましたが、本題 Zabbix3.2 のインストールです。

Zabbix3.2 の yum リポジトリの登録

rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbix/3.2/rhel/7/x86_64/zabbix-release-3.2-1.el7.noarch.rpm

インストール(2016年9月16日時点のバージョンは3.2.0-1)

yum -y install zabbix-server-mysql zabbix-web-mysql zabbix-web-japanese
yum -y install zabbix-agent
yum -y install zabbix-get

※PHPをRemiからインストールしている場合は、下記のようなエラーが発生することがあります。

エラー: パッケージ: php-bcmath-5.4.45-11.el7.remi.x86_64 (remi)
             要求: php-common(x86-64) = 5.4.45-11.el7.remi
            インストール: php-common-5.6.25-1.el7.remi.x86_64 (@remi-php56)
                php-common(x86-64) = 5.6.25-1.el7.remi
            利用可能: php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64 (base)
                php-common(x86-64) = 5.4.16-36.el7_1
            利用可能: php-common-5.4.16-36.1.el7_2.1.x86_64 (updates)
                php-common(x86-64) = 5.4.16-36.1.el7_2.1
            利用可能: php-common-5.4.16-36.3.el7_2.x86_64 (updates)
                php-common(x86-64) = 5.4.16-36.3.el7_2
            利用可能: php-common-5.4.45-10.el7.remi.x86_64 (remi)
                php-common(x86-64) = 5.4.45-10.el7.remi
            利用可能: php-common-5.4.45-11.el7.remi.x86_64 (remi)
                php-common(x86-64) = 5.4.45-11.el7.remi
 問題を回避するために --skip-broken を用いることができます。
 これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest

その場合は「--enablerepo=remi,remi-php56」を付けてインストールしてみてください。

yum --enablerepo=remi,remi-php56 -y install zabbix-server-mysql zabbix-web-mysql zabbix-web-japanese
yum -y install zabbix-agent
yum -y install zabbix-get

Zabbix の yumリポジトリの無効化(念のため yum update でアップデートしないようにしておきます)
vim /etc/yum.repos.d/zabbix.repo

[zabbix]
(略)
enabled=1

enabled=0
 
[zabbix-non-supported]
(略)
enabled=1

enabled=0

Zabbix データベースとユーザーの作成

MySQLに、Zabbix用のデータベースとユーザーを作成します。
mysql -uroot -p

create database zabbix character set utf8 collate utf8_bin;
grant all on zabbix.* to zabbix@localhost identified by '<パスワード>';
quit;

Zabbix 用のデータベーススキーマとデータをインポート(バージョンが変わるとディレクトリ名の青字の部分も変わります。インストールしたバージョンに合わせて指定してください)

cd /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-3.2.0/
zcat create.sql.gz | mysql -uroot -p zabbix

Zabbix サーバーの設定と起動

Zabbix サーバーの設定ファイルに、先ほど作成したMySQLのユーザー(zabbix)のパスワードを入力します。
vim /etc/zabbix/zabbix_server.conf

# DBPassword=

DBPassword=<パスワード>

Apache httpd の設定ファイルで、タイムゾーン(日本/東京)を指定します。
vim /etc/httpd/conf.d/zabbix.conf

# php_value date.timezone Europe/Riga

php_value date.timezone Asia/Tokyo

Zabbix サーバーの起動と自動起動設定

systemctl start zabbix-server
systemctl enable zabbix-server

Apache httpd の再起動

systemctl restart httpd

また、動作確認用に Zabbix エージェントも起動しておきます。

systemctl start zabbix-agent
systemctl enable zabbix-agent

Zabbix エージェントの動作確認(Zabbixのバージョンが表示されればOKです)

zabbix_get -s 127.0.0.1 -k agent.version
3.2.0

Zabbix の 初期設定

ブラウザで下記URLを開き、初期設定を開始します(ホスト名はご自分の環境に読替えてください)
http://centos72/zabbix/

「Next step」をクリックします

Zabbix初期設定のトップ画面

すべて「OK」であれば「Next step」をクリックします

Zabbixのシステム要件チェック画面

「Password」欄に、MySQLのユーザー(zabbix)のパスワードを入力し「Next step」をクリックします

データベースの接続設定画面

そのまま「Next step」をクリックします

Zabbixサーバーの詳細設定画面

そのまま「Next step」をクリックします

初期設定内容の確認画面

「Finish」をクリックすれば、初期設定完了です

初期設定の完了画面

ユーザーパスワードと言語の変更

初期設定が終了すると、Zabbixのログイン画面が表示されますので、初期ユーザーでログインします
Username:Admin
Password:zabbix

Zabbixのログイン画面

[Administration]→[Users] をクリックします

Zabbix管理画面のメニュー

Alias列の「Admin」をクリックします

Users設定画面 Adminユーザーを表示

Userタブを選択し、「Change password」をクリックします

Adminユーザー情報の設定画面

パスワードの入力欄が表示されますので、パスワードを入力し、
「Language」を「Japanese(ja_JP)」に変更したら「Update」をクリックします

Adminユーザーのパスワードを入力 使用言語の変更

一度ブラウザをリロードすると日本語表示になります

日本語表示になったZabbix管理画面

以上です。Zabbix3.2のインストールと設定お疲れ様でした!

(関連記事)ZabbixでLAMPサーバを監視設定メモ(Zabbix 2.4 CentOS6.6)

終わりに

余談ですが、以前のバージョンでは障害情報を確認する画面は「イベント」という名称でしたが、Zabbix3.2では、そのまま「障害」という名称に変わっていました。

日本語表示になったZabbix管理画面

英語表示の場合は「Problems」と表示されますが、そのまま直訳して「問題」と表示せずに、より日本語として分かりやすい「障害」という名称にしてくれています。こういった細かい心遣いも嬉しいですね。

コメント

  1. tsuna37 より:

    最近zabbix始めました。
    zabbix関連のブログ参考にさせていただいています。
    とても助かっています!!ありがとうございます!!!

タイトルとURLをコピーしました