2025-03

ブロックチェーン

ブロックチェーンの作り方 #8(データ同期処理)

前回の記事 #7 では、各ノード間のデータ同期処理を検証するための検証用ノードを構築しました。最終回となる今回 #8 では各ノード間のデータ同期処理の実装を行います。
ブロックチェーン

ブロックチェーンの作り方 #7(ノード用サーバーの準備)

前回の記事 #6 まででブロックチェーンの実装がほぼ終わり、残すところ各ノード間のデータ同期処理の実装のみになりました。各ノード間のデータ同期処理を検証するため、実装に先立って検証用のサーバーを何台か用意しておく必要がありますので、今回 #7 ではノード用サーバーの構築手順をまとめてみました。
ブロックチェーン

ブロックチェーンの作り方 #6(各アカウントの残高チェック)

前回ブロックチェーンの作り方 #5 ではブロックチェーンの中核を担うマイニング処理とチェーンの受信処理をを実装しました。今回 #6 ではコインを持っていないユーザーが送金できてしまうという問題の対策として各アカウントの残高チェックを実装していきます。記事一覧ブロックチェーンの作り方 #1(概要と開発環境の準備)ブロックチェーンの作り方 #2(トランザクションの送受信)ブロックチェーンの作り方 #3...